生きがいって待ってるだけじゃ見つからない?(唐突な読書レビュー)
2021年2月24日最近ポケカをする気力すら湧かないほうほうです。
気分で本読んだんで、得たこととか話します。
読んだのは、平岩康佑さんのやつです。(シャドバのプロリーグの実況とかしてる人)
下にリンク貼っときます↓タイトルに持ってかれたとこある
人生の公式ルートにとらわれない生き方 ゲームが好きすぎて局アナを辞めた僕の裏技
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4046050780/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
雑感
平岩さんの行動力がバケモン。
大学までは法政の附属校⇨法政行ってて楽に過ごしてたらしい。けど就活だとすごい企業7社くらい受かったと。一年海外留学挟んだにしても、そうはならんやろ()。しかも入った所が、やりたかったアナウンサーってのも、自分に素直なんだなって思った。
ライバルとして認識してる人がプロスポーツ選手なのも、次元が違うって思わされた。僕は比べた時点で差のあまりの違いに劣等感しか生まれ無さそう。
この本で何回も言ってたのは、起業してもええんやでってこと(能力が高いが、今の会社で評価されてない人に限る)
起業に当たって不安とかあると思うけど、僕はどうにかなったからやれる人はやってみようみたいな感じ。
自分の印象に残ったのは、「インプットとアウトプットを重ねることで生きがいが見つかる」みたいな文
自分が今やってる(続けてる)ことって、それが当たり前になってるから、本当に生きがいなのかって自分だけで確認することって結構難しいと思う。だから、人と話すこととかを通じて様々な情報を得ていく。そうすると自分がやってることでも俯瞰的に見ることが出来るのかなって推測してる。
この文に触発されてnote書こうと思ったのが9割ある()
これから本読んだら、思い出すために文書こうかなって思ってます。
気分で本読んだんで、得たこととか話します。
読んだのは、平岩康佑さんのやつです。(シャドバのプロリーグの実況とかしてる人)
下にリンク貼っときます↓タイトルに持ってかれたとこある
人生の公式ルートにとらわれない生き方 ゲームが好きすぎて局アナを辞めた僕の裏技
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4046050780/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
雑感
平岩さんの行動力がバケモン。
大学までは法政の附属校⇨法政行ってて楽に過ごしてたらしい。けど就活だとすごい企業7社くらい受かったと。一年海外留学挟んだにしても、そうはならんやろ()。しかも入った所が、やりたかったアナウンサーってのも、自分に素直なんだなって思った。
ライバルとして認識してる人がプロスポーツ選手なのも、次元が違うって思わされた。僕は比べた時点で差のあまりの違いに劣等感しか生まれ無さそう。
この本で何回も言ってたのは、起業してもええんやでってこと(能力が高いが、今の会社で評価されてない人に限る)
起業に当たって不安とかあると思うけど、僕はどうにかなったからやれる人はやってみようみたいな感じ。
自分の印象に残ったのは、「インプットとアウトプットを重ねることで生きがいが見つかる」みたいな文
自分が今やってる(続けてる)ことって、それが当たり前になってるから、本当に生きがいなのかって自分だけで確認することって結構難しいと思う。だから、人と話すこととかを通じて様々な情報を得ていく。そうすると自分がやってることでも俯瞰的に見ることが出来るのかなって推測してる。
この文に触発されてnote書こうと思ったのが9割ある()
これから本読んだら、思い出すために文書こうかなって思ってます。
コメント